2022年3月5日(土)主催
完売御礼
舘野泉85歳プロジェクト特別企画
舘野泉 こころの音楽
半身不随から復帰を遂げた奇跡のピアニストの言葉と音楽には、
前向きに生きるヒントが詰まっている。
「クラシック界のレジェンド」「左手のピアニスト」と呼ばれるピアニスト、舘野泉が
自らの人生を珠玉の音楽で語るコンサート。
ナビゲーターの浦久俊彦の巧みな言葉と共に、力強く繊細な音楽の世界へ誘います。
[関西医大 小ホール座席表]
2022年3月5日(土)主催
完売御礼
舘野泉85歳プロジェクト特別企画
日程 | 2022年3月5日(土) |
---|---|
時間 | 14:00開演(13:30開場) |
会場 | (本館)関西医大 小ホール |
料金 |
一般 2,500円(全席指定・消費税込) |
チケット発売日 | 会員先行(電話・WEB) 2021年11月6日(土) 一般(電話・WEB) 2021年11月17日(水) 一般(当センター窓口) 2021年11月18日(木)※残席がある場合 |
出演 | 舘野泉(ピアノ) 浦久俊彦(ナビゲーター) |
曲目 | J.S.バッハ(J.ブラームス編):シャコンヌ 光永 浩一郎:ソナタ「苦海浄土によせる」(舘野泉に捧ぐ)より 第3楽章:海と沈黙 平野 一郎:鬼の生活~左手のピアノで綴る野帳(フィールドノオト)2021年作 舘野泉に捧ぐ/「舘野泉左手の文庫」助成作品 山田 耕作(梶谷 修編):赤とんぼ ほか ※やむを得ず、曲目が変更になる場合がございます。 予めご了承いただきますよう、お願いいたします。 |
チケットのお申込み | 枚方市総合文化芸術センター WEB https://hirakata-arts.jp/ticket/ チケットデスク 0570-008-310(ナビダイヤル)受付時間(10:00~17:00) 窓口 枚方市総合文化芸術センター本館 大阪府枚方市新町2丁目1番60号(10:00~20:00) チケットぴあ https://t.pia.jp[Pコード 205-941] ローソンチケット https://l-tike.com/[Lコード:54682] ひらかた観光ステーション(窓口販売のみ、京阪電車「枚方市」駅下車、東改札口正面)※11月17日から発売 ※未就学児童のご入場はご遠慮ください。 ※やむを得ない事情により、内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※車いす席は枚方市総合文化芸術センターチケットデスク・本館窓口のみでのお取り扱いです。 ※駐車場(有料)に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。 |
主催 | 枚方市総合文化芸術センター指定管理者 アートシティひらかた共同事業体 |
お問い合わせ | 枚方市総合文化芸術センター本館 電話受付 072-845-4910(休館日:第4火曜日、12/29~1/3) |
注意事項 | ご来場されるお客様へ/新型コロナウイルス感染拡大防止対策とお願い ●ご入場の際、検温を行います。37.5℃以上の発熱など症状がある場合、入場をご遠慮いただきます。 ●必ずマスクを着用願います。(マウスシールド不可) ●手洗い、手指消毒にご協力ください。 ●出演者へのプレゼント、入待ち、出待ちはご遠慮ください。 ●感染の再拡大により、公演の中止や、出演者、公演内容、入場時の制限により座席配置等が変更となる場合がございます。 |
パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学、コモ湖国際ピアノアカデミーにて学ぶ。20歳でクリーヴランド国際コンクール優勝(日本人初)およびショパン賞受賞。これまでにカーネギーホール、リンカーンセンター、ウィグモアホール、ベルリン・コンツェルトハウス、サルガヴォー、サントリーホールなどでリサイタルを開催する他、クリーヴランド管、モスクワ・フィル、イスラエル・フィル、フィンランド放送響、ドレスデン・フィル、トーンキュンストラー管、NHK交響楽団など国内外の著名オーケストラとの共演も多数。2016年7月にはネルソン・フレイレの代役として急遽、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団定期演奏会において、トゥガン・ソヒエフの指揮でブラームスのピアノ協奏曲第2番を演奏し喝采を浴びた。またフィギュア・スケートのステファン・ランビエルなどの一流スケーターとのコラボレーションや、パリにてパリ・オペラ座バレエ団のエトワール、マチュー・ガニオとも共演するなど幅広い活躍を展開。CDは「バッハ・ピアノ・トランスクリプションズ」(ナクソスジャパン)などこれまでに17枚をリリース。2020年7月より、珍しいピアノ作品を取り上げる演奏会シリーズ「レア・ピアノミュージック」もプロデュースしている。テレビ朝日系「徹子の部屋」や「題名のない音楽会」、NHK テレビ「クラシック音楽館」や「クラシック倶楽部」などにも出演。第39回日本ショパン協会賞受賞。現在ベルリン在住。
文筆家、文化芸術プロデューサー。一般財団法人欧州日本藝術財団代表理事、代官山未来音楽塾塾頭、サラマンカホール音楽監督、三島市文化アドバイザー。パリを拠点に文化芸術プロデューサーとして活躍。帰国後、三井住友海上しらかわホールのエグゼクティブ・ディレクターを経て、現在、浦久俊彦事務所代表。多彩なアーティストのオリジナル企画を手がけるほか、文化芸術ナビゲートとしても全国で活躍している。また、日本とヨーロッパの文化交流活動、音楽をよりよい社会創りに活かす人材の育成、地域の音楽文化の振興など、その活動は多岐にわたる。著書に『フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか』、『悪魔と呼ばれたヴァイオリニスト』(以上、新潮社)、『138億年の音楽史』(講談社)など。2020年6月に『フランツ・リストはなぜ~』の韓国語版『フランツ・リスト~ピアニストの誕生』が、韓国で出版された。最新刊は『ベートーヴェンと日本人』(新潮社)。2021年3月、サラマンカホール音楽監督として企画した『ぎふ未来音楽展2020』が、サントリー芸術財団第20回佐治敬三賞を受賞した。