2025年2月15日(土)共催
京阪沿線魅力再発見2025
ぶらり街道めぐり~祈りの路編~
神猿と蹴鞠 ―日吉大社と平野神社―
今回は近江の二つの神社を紹介します。大津市坂本に鎮座する日吉大社は山王信仰の総本社で、
平安時代から巨大な宗教勢力でもありました。また大津市松本に鎮座する平野神社は東海道沿い
にあり、平安時代中期の御神像(猿田彦命)を祀り、貴族にもてはやされた蹴鞠の資料を所蔵
します。両神社の長年にわたる歴史や文化などさまざまな視点から、人々の「祈り」の姿を見て
みましょう。 宇野 日出生(小槻大社宮司)
平安時代から巨大な宗教勢力でもありました。また大津市松本に鎮座する平野神社は東海道沿い
にあり、平安時代中期の御神像(猿田彦命)を祀り、貴族にもてはやされた蹴鞠の資料を所蔵
します。両神社の長年にわたる歴史や文化などさまざまな視点から、人々の「祈り」の姿を見て
みましょう。 宇野 日出生(小槻大社宮司)