ホーム 公演・イベントカレンダー 第3回 枚方市展 作品募集!
第3回 枚方市展 作品募集!

第3回 枚方市展 作品募集!

枚方市の公募選抜美術工芸展を開催します。多数のご応募をお待ちしています。
11月15日(水)をもちまして募集を締め切りました。

◇◇第3回枚方市展◇◇
会期:2023年12月20日(水)~25日(月)
会場:枚方市総合文化芸術センター本館

作品募集要項・申込書・釈文のダウンロードはこちらから

※注意事項等の詳細は募集要項をご確認ください。

概要

日程 募集期間 2023年9月15日(金)~11月15日(水)
会場 応募先:枚方市総合文化芸術センター 本館
主催 枚方市・枚方市総合文化芸術センター指定管理者 アートシティひらかた共同事業体
募集部門
応募資格
日本画、洋画・版画、工芸、彫塑・立体、書、写真
令和5年4月1日時点で満15歳以上の方 ※市内・市外在住を問いません。
出品点数
出品参加費
1人1部門につき1点(同じ技法を用いて複数の部門に出品することはできません)
1作品1,000円 ※出品参加費は、作品搬入時に持参してください。(現金のみ)
入選・選外にかかわらず返金はいたしません。
※平成17年(2005年)4月2日以降生まれの方は無料。搬入時に生年月日が分かるものをご提示ください。
作品規格 【日本画】
画面寸法は、20号(72.7 cm×50.0 cm)~50号(116.7 cm×116.7 cm)以内とする。
必ず額装(仮額縁可)・軸装をすること。額装の場合130.0 cm×130.0 cmを超えないこと
(額面はアクリルは可、ガラスは不可)。
軸装の場合130.0 cm×200.0cmを超えないこと。水墨画を含む。※屏風、色紙は不可。

【洋画・版画】
画面寸法は、20号(72.7 cm×50.0 cm)~50号(116.7 cm×116.7 cm)以内とする。
必ず額装(仮額縁可)をすること。額装の場合130.0 cm×130.0 cmを超えないこと
(額面はアクリルは可、ガラスは不可)。
水彩・パステル・ミクストメディアを含む。

【工芸】
平面作品は縦180.0cm×横160.0cm以内とし、額装の場合、額縁は作品サイズに含む。立体作品は
50.0 cm立法以内(台座含む)を基準とする(クラフト作品を含む)。ただし、手芸に類するもの、
盆石、魚拓、自然木等や、それらを応用したものは不可。
作品搬入時に、前後、天地のわかるレイアウト図(写真可)を添付すること。
申込書に素材を明記すること。

【彫塑・立体】
幅100.0cm×奥行100.0cm×高さ180.0 cm(台座含む)以内、重量は全体で約100kg以内、
分割可能な作品は単体1個は約30㎏以内とし、人力で安全に移動設置できるものに限る。
床、台上展示が可能であること(天井吊り下げは不可)。
組み立て作品は作者自身が組み立て、作品搬入時に、前後、天地のわかるレイアウト図(写真可)
を添付すること。
※会場内での組み立てに長時間を要する作品、破損しやすい作品は不可。申込書に素材を明記すること。

【書】
画面寸法は半切(長辺136.0 cm×短辺34.5 cm)以上、全紙(長辺136.0 cm×短辺69.0 cm)
以内とする。
必ず額装・軸装・枠帳りをすること。額装は180.0 cm×100.0 cm以内、軸装は
200.0 cm×90.0 cm以内とする(額装の場合、額面はアクリルは可、ガラスは不可)。
指定用紙に釈文(楷書体)を記入し、作品とともに搬入時に提出すること。
屏風、臨書不可。


【写真】
画面寸法はA3サイズ(29.7 cm×42.0 cm)以上、全紙(45.7 cm×56.0 cm)以内で単写真に限る。
モノクロ、カラーは問わない。必ず額装またはパネル帳りをすること。
紙焼きまたはプリンターによるプリントアウト作品のみ。
※額装の場合、額面はアクリルは可、ガラスは不可。
審査員
※五十音順・敬称略
【日本画】
小川 知子(大阪中之島美術館 学芸員)
橋爪 節也(大阪大学 名誉教授)
藤井 範子(日本画家/日展会員)

【洋画・版画】
岡 泰正  (神戸市立小磯記念美術館 館長/神戸ゆかりの美術館 館長)
細馬 千佳子(美術家)
山野 英嗣 (和歌山県立近代美術館 館長)

【工芸】
吉向 松月(吉向窯九世/陶芸家)
前﨑 信也(京都女子大学 教授)
村田 隆志(大阪国際大学 教授)

【彫塑・立体】
多田 千明 (彫刻家)
田中 久和 (大阪教育大学 名誉教授)
長谷川 政弘(金属造形作家/大阪芸術大学 教授)

【書】
池田 方彩(公益財団法人 天門美術館 館長)
川畑 薫 (松花堂庭園・美術館 主任学芸員)

【写真】
窪山 洋子(ギャラリスト/ブルームギャラリー主宰)
説田 晃大(入江泰吉記念奈良市写真美術館 主任学芸員)
吉川 直哉(写真家/大阪芸術大学 教授)

申込方法 応募申込書に必要事項を記載のうえ、いずれかの方法でお申し込みください。

①郵送:下記提出先まで特定記録郵便等、追跡可能な方法でご郵送ください。
 ※普通郵便でも受付いたしますが、郵送事故等により不着の場合、締め切り後の受付はできません

②窓口:下記提出先までご持参ください。
 受付時間(9:00~20:00)【休館日:第4火曜日(祝日を除く)】

③下記提出先までメールに応募申込書を添付しお申し込みください。
 3日以内に返信が無い場合はご連絡ください。

★上記①のお申し込み方法で応募申込書をご提出いただいた場合、お申し込み受付完了の
ご連絡はいたしません。


【提出先】
 〒573-1191 大阪府枚方市新町2丁目1番60号
 枚方市総合文化芸術センター本館 [枚方市展]係
 mail:seisaku-hirakata@sps.sgn.ne.jp


※FAXによるお申し込みはできません。
※業者による搬入出も受付いたしますが、出品料の支払い代行が可能な業者をご利用ください。
※審査員による審査の結果、入賞・入選の作品を展示します。
※令和5年12月13日(水)頃、枚方市、及び枚方市総合文化芸術センターホームページで入選者を発表するとともに、出品者には審査結果を順次郵送で通知します。なお、お電話での審査結果についてのお問合せはお答えしかねます。
※また、審査、及び展示に関して、出品者が異議を申し立てることはできません。
お問い合わせ 枚方市総合文化芸術センター本館
電話受付 072-845-4910 【休館日:第4火曜日(祝日を除く)】